
ケイミックスパブリックビジネス
2017年4月さらなる飛躍を目指して始動
2017年4月さらなる飛躍を目指して始動
1953年以来、様々な社会インフラを支えてきた
株式会社ケイミックスの
文化施設管理運営部門を分社化した、
国内屈指の運営実績をもつ企業です。
2023.8.16
新卒(2024年4月入社)の採用情報を更新しました。
2023.1.10
加茂文化会館の指定管理者として正式に指定されました。
2022.12.27
四万十市総合文化センターの指定管理者として正式に指定されました。
2022.12.21
豊明市文化会館の指定管理者として正式に指定されました。
2022.12.20
瀬戸蔵及び瀬戸蔵ミュージアムの指定管理者として正式に指定されました。
2022.12.20
弘前市民会館の指定管理者として正式に指定されました。
2022.12.19
印西市文化ホールの指定管理者として正式に指定されました。
2022.12.14
府中市生涯学習センターの指定管理者として正式に指定されました。
2022.11.14
(仮称)八幡宿駅西口複合施設等PFI事業 優先交渉権者の公表をされました。
2022.3.28
西東京保谷こもれびホールの指定管理者として正式に指定されました。
2021.12.06
「日経ビジネス」にケイミックスパブリックビジネスが
掲載されました。
人々が集う公共文化施設は、地域に根付いてこそ真価を発揮します。何度でも足を運びたくなる場所であり続けるために、求められるのは、一過性ではない持続可能な施設のマネジメント能力です。
ケイミックスパブリックビジネスの最大の強み、それはソフトとハードの双方に長けた「総合力」です。私たちには、全国の公共文化施設で年間数百ものコンサートやイベントを企画・制作してきた実績と、ケイミックス時代から培ってきた建物の管理ノウハウがあります。
それらのノウハウを活用し、施設の運営状態を検証し、改善に役立てることで、持続的な運営を実現します。
公共文化施設の根幹である文化の振興のためには、企画の多様性が不可欠です。私たちは、公共文化施設の管理運営を専門に扱うブランド「Tall Trees(トールツリー)」を立ち上げ、運営を熟知したスタッフによる柔軟な予算計画によって、多種多様なイベント、そして公演の開催を可能にしています。
持続可能な開発目標(SDGs)とは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2015年9月の国連サミットで採択された国際目標です。
弊社はこの理念に賛同し、企業活動を通じてより良い世界の実現に貢献します。
ケイミックスパブリックビジネスは、「5つのバリュー(価値)」を通じて、
公共文化施設の賑わいと安心・安全な施設運営に貢献し、地域の財産である公共文化施設の価値をさらに高めてまいります。
建物のメンテナンスや道路、公園などの管理から、各種イベントの企画制作まで。公共文化施設の運営に必要なあらゆる業務をワンストップ、かつ全国規模でお引き受けできる圧倒的な総合力で、施設の活性化と利用の促進を目指します。
財政負担と施設の機能をバランス良く保つために、単なるコスト削減ではなく効率的な運営の実現が大切です。私たちは、公共施設から商業施設、空港ビル等に至るまで、さまざまな施設の管理運営に精通しています。その知識と経験を生かし、適正なコスト管理のもと、施設のニーズに最大限お応えします。
公共文化施設の役割のひとつに雇用の創出があります。地域人材を積極的に活用し、施設を地域人材の「働く場」として提供するとともに、人々が気軽に集える開かれた雰囲気づくりにも注力し、地域交流を促進します。一方で私たちは、国内に多数の施設を管理していることから、災害など万一の時には近隣の管理施設と連携した、人的・物的支援にも取り組みます。
公共文化施設の「個性」を決定づけるのは、運営者(運営企業)だと私たちは考えます。 地域の魅力を徹底調査し、その土地ならではの施設の在り方を追及することで、他施設との差別化を図ります。また芸能事務所・イベント会社とのコネクションを生かした、質の高い文化事業をご提供できるのも私たちの強みです。
公共文化施設を、地域の皆様の暮らしに溶け込んだ、より身近なものにしていくための施策も欠かせません。施設自身の主催によるイベントの実施だけでなく、貸館利用を通じて利用者様ご自身が、情報・文化を発信したり活動を主催したりできる仕組みも提案。地域の皆様の積極的な施設利用を促します。
現在、管理運営を行っている公共施設は各地にわたって点在しており、
ホールを持つ文化施設を中心に全国57自治体様より管理運営業務を受託しています。
伝統芸能からクラシックコンサート、人気アーティストのコンサート、演劇、地域参加型のイベントなど、年間で約1100事業を開催しています。
日本全国に存在する公立文化施設は約2,000施設。全国津々浦々に点在しています。
その一方で、多くの方にとってなじみの文化施設はたった“ひとつ”です。子どものころ両親に連れて行ってもらった“あの公演”、学生時代に吹奏楽部のメンバーとして演奏した“あの舞台”、社会人となりファンとなったアーティストのライブを楽しんだ“あのホール”、ライフステージは変われど、すべての思い出は地元の“あの文化施設”で紡がれたものです。
多くの方にとって、たった“ひとつ”であり、地域の“ランドマーク”である文化施設の管理運営を弊社は主な事業領域としています。その哲学は“唯一無二”のものを“唯一無二”として扱うこと...言わば、地域性を反映したオーダーメードの管理運営の実践です。
弊社は事業を通じて、蓄積してきたスキルとノウハウを余すところなく発揮し、地域の皆様の文化活動を支え、暮らしに楽しさ・豊かさ・安心をお届けしてまいります。同時に、ソーシャルインクルージョン(社会的包摂)のステージとしての文化施設の存在価値を高めることで、「文化施設の管理運営ならKPB」と言っていただけるような存在となることを目指してまいります。
2020年4月
株式会社ケイミックスパブリックビジネス
代表取締役
会社名 | 株式会社ケイミックスパブリックビジネス(K‐MIX Public Business Corporation) |
---|---|
設立 | 平成29年4月3日 |
本店 | 〒101‐0052 東京都千代田区神田小川町1‐2 風雲堂ビル4階 TEL:03‐5289‐3570 FAX:03‐5289‐3560 |
支店 |
|
役員構成 |
|
営業目的 |
地方自治法にもとづく指定管理者制度による公共施設の管理・運営業務 PFI事業の受託およびSPCへの出資 コンサート・演劇等の興行およびビルメンテナンスを含むホール施設の管理・運営業務 飲食店の経営ならびに飲料・食料品の加工販売 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 665名(パート含む)令和5年4月1日現在 |
東京都千代田区神田小川町1‐2 風雲堂ビル4階
Tel. 03‐5289‐3570 / Fax. 03‐5289‐3560
●東京メトロ丸の内線 淡路町駅 ●都営新宿線 小川町駅
●東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 ●地下鉄A5出口より徒歩1分
03‐5289‐3570 03‐5289‐3560
お問い合わせの内容によっては、
お時間をいただく場合や
回答できかねる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
公共文化施設をただ「管理」するのではなく、
施設のある街やそこに住む人々の声に
耳を傾け、一緒に「育む」。
利用される方も、迎える側も、
ともに笑顔になれる場所へ。
公共文化施設運営のNo.1を目指して・・・